よくあるご質問(FAQ)
- 1時間の録音ですが、反訳するのに何日かかるのですか?
- 音声データは、変換や編集したものを送ったほうがよいですか?
- どのような機種・記録媒体でも、お願いできるんですか?
- 録音状態があまり良くないのですが
- ほかのところにお願いして原稿を受け取りましたが、もう一度聞き直しをしていただくことは可能ですか?
- 音声認識ソフトで文字化した原稿ですが、もう一度聞き直しをお願いできますか?
- 反訳原稿の手直しは、してもらえますか?
- 「出張録音反訳」を依頼した場合、どのようなメリットがありますか?
- 「出張録音反訳」を依頼した場合、何か用意したり留意することはありますか?
- 「出張録音反訳」を依頼した場合、録音された音声をいただけますか?
1時間の録音ですが、反訳するのに何日かかるのですか?
通常、録音状態の良いもので反訳に2日(良くないもので3日~4日)、校閲に1日は必要と言われています。
先ず、音声データや記録メディアから作業データの作成(確認・ダビング等)を行います。次に、反訳・検索・校閲
(1次校閲・2次校閲)と、数多くの作業を重ね完成原稿を作成します。
※ 「原音」から完成原稿を作成するまでには多くの時間を必要としますので、できるだけ録音状態の良いもので、
また「急ぎ納品」等は避け余裕をもってご依頼ください。
音声データは変換や編集したものを送ったほうがよいですか?
より精度の高い原稿を納品させていただくためにもオリジナル音声「原音」の送付をお願いいたします。
反訳作業は当方にて、作業用音声データを作成した上で行います。
どのような機種・記録媒体でも、お願いできるんですか?
CD-R/DVD(※1)/BD/USBメモリー/各種メモリーカード等に対応しております。
◆対応不可のもの
ICレコーダーでUSB接続不可の機種/カセットテープ/マイクロカセットテープ(※2)/MD(MDLP(※3))/Hi-MD/
DAT/VHSテープ/miniDVテープは、対応しておりません。
ご依頼をいただく場合は、これらの機種・記録メディアから音声ファイルにされたものをご用意くださいませ。
(※1)動画データを DVD/BDでご依頼をいただく場合、複数の機種・機器で再生できることを確認してからご送付
ください。動画データにつきましてはWindows上で再生できるものであれば対応いたします。
(※2)録音された音声は、おおむね低音質になります。
(※3)LP4(4倍)モードで録音された音声は、低音質で音飛び等が発生することがあります。
録音状態があまり良くないのですが
録音状態の良くないものについては、ご依頼時に「確認・査定」をいたします。
確認・査定は専門の部署が行います。費用等はかかりません。
確認の結果、全体を通して何とか聞き取れる場合は単価を上げさせていただく、納期の延長をお願いする場合があります。
録音状態が 「やや難聴」の場合は、残念ですがご依頼をお断りしております。
以上、甚だ勝手ではございますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
◆録音状態が 「やや難聴」の場合に、ご依頼をお断りする事情と理由。
反訳者は : 大変な思いをして反訳を終えても残念な気持ちしか残らない。
お客様には : 対価に見合った原稿を、お届けできない。
弊社は : 大切な信用を失ってしまう。
ほとんどの場合、「三方、得をする者はいない」という結果になります。
弊社は、このような結果を招くご依頼はお受けいたしかねます。悪しからずご了承くださいませ。
- ほかのところにお願いして原稿を受け取りましたが、もう一度聞き直しをしていただくことは可能ですか?
- 音声認識ソフト(AI音声認識システム・API)で文字化した原稿ですが、もう一度聞き直しをお願いできますか?
弊社では、聞き直しのみのご依頼も承っております。音声と文字化した原稿をご送付ください。
原稿の状態によっては音声反訳料金を申し受ける場合があります。
(言っていない言葉を入れたり自分の好みで文章をつくって入れたりしている。また、ほとんど反訳されていない等)
聞き直しをしても不明個所があまり減らないなどの場合もございます。
録音の状態によってはお断りする場合があります。
○ 原稿の状態・録音の状態によって作業単価が決まります。
校閲(聞き直し) 基本料金 3,000円 納期(中4日) + 1,000円~5,000円/15分
録音1時間として 7,000円~23,000円 (税別)
校閲(聞き直し)
録音1時間あたり 3,000円
納期(中4日)
+ 1,000円~ 5,000円/15分
録音1時間として
7,000円~23,000円 (税別)
反訳原稿の手直しは、してもらえますか?
アーク写本は成果物についての品質を保証いたします。万が一、弊社の聞き間違い・誤記等がございましたら無償で修正
いたします。お手数ですが、ご一報下さいますようお願い申し上げます。
(ご指定いただいた部分の録音状態が良くないため聞き取れない、資料の不足から生じる専門用語の間違い等は除きます)
※ 原稿内容等に関しましては、納入後の検収終了をもって「お客様の文書」となります。
「出張録音と音声反訳」を依頼した場合、どのようなメリットがありますか?
録音はもちろん担当反訳者がその場に臨席いたしますので、たくさんのメリットがあります。
先ず、録音機材を用意する必要がなくなり経費の節約になります。
主催者は会の進行のみに専念できます
- ご依頼いただくことで、録音に関わる緊張感から開放されます。
- 事前準備・当日のセッティング作業等を、行わなくて済みます。
- 発言順や板書などのメモを取る必要から開放されます。
間違いなく後日、素晴らしい原稿が、お手元に届きます。
出席人数が10人から15人ほどの会議を録音することが一番難しいとされます。部屋がそれほど大きくなく拡声用マイク
を使用しなくても声が届く程度の広さです。すべての発言を鮮明に録音することが非常に難しい形態となりますので、
ぜひ弊社の出張録音と音声反訳をご利用ください。
出張録音をお願いした場合、何か用意したり留意することはありますか?
会議等の場合、開会時間の1時間前から準備を行います。余裕を持って会場を開けていただけますよう、ご協力をお願い
いたします。
会議中はマイクセレクターの操作や反訳に必要な情報をメモしていきます。反訳者の席は発言者全員の顔(口元)が見え
る位置に、配置をお願いいたします。また、マイク近くでの雑音(食器の音等)は録音の妨げになりますので、ご配慮く
ださい。
会議終了後、機器の後片づけ(納品についての打ち合わせ等を含む)に30分程度かかりますので、会場の確保をお願い
いたします。
「出張録音反訳」を依頼した場合、録音された音声をいただけますか?
はい、録音された音声ファイルを弊社契約サーバーからダウンロードしていただくことができます。
ご希望であればお申しつけください。
その他ご質問やご不明な点がございましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。
|HOMEに戻る|